2025/08/27 16:29
軽やかな泡とフルーティな香りで人気のペットナット。シャンパンとの違いは?開けたら噴くって本当?そんな最初の疑問に答えつつ、製法、味わい、開け方、保存、ペアリングまで、初めてでも失敗しないポイントをまとめました。
【ペットナットとは】
正式名称は Petillant Naturel。一次発酵の途中で瓶詰めし、瓶内で発酵を終える「アンセストラル製法」が特徴です。やわらかな微発泡、やや低めのアルコール、にごりが見られることがあります。
【味わいの傾向】
香り: 白い花、柑橘、洋ナシ、白桃、リンゴ、ハーブなど
口当たり: きめ細かな泡、ジューシー。辛口からやや甘口まで幅があります
色のバリエーション: 白、ロゼ、オレンジ、赤の微発泡スタイルが存在します
【よくある誤解】
にごり=不良ではありません。清澄や濾過を抑えた造りの個性で、旨味の一部です
全てが甘いわけではありません。辛口タイプも多くあります
SO2(酸化防止剤)の感じ方には個人差があります。添加量は造り手により異なります
【失敗しない開け方 5ステップ】
1 よく冷やす: 冷蔵庫で4〜6時間。理想は一晩。温度が高いと噴きやすくなります
2 振らないで静置: 移動後は縦置きで30〜60分休ませます
3 タオルを用意: 王冠やコルクの上からタオルで押さえます
4 少しずつ開放: ガスを「シュー」と逃がすイメージでゆっくり。泡が上がったら一度止め、落ち着いたら再開します。ボトルは約45度に傾けると安定します
5 グラスを複数用意: 万一泡が上がってもすぐ注げるように準備します
【いちばん美味しい飲み方】
温度: 8〜10度 (香り重視なら10〜12度)
グラス: 白ワイン用グラス。爽快感重視なら細身のフルートも可
開栓後: 冷蔵で1〜2日が目安。泡が弱くなったら白ワインとして料理と合わせても楽しめます
【和食にも合う かんたんペアリング】
白・ロゼのペットナット: 天ぷら(白身魚や野菜)、鶏の唐揚げ、寿司、冷やし中華、生春巻き
オレンジのペットナット: 焼き餃子、スパイス唐揚げ、胡麻だれ冷しゃぶ、発酵系おかず
赤のペットナット: 焼き鳥(タレ/塩)、照り焼き、ナポリタン、屋台系グルメ
【選び方 3ステップ】
1 まずは色と甘辛を決める。初めてなら白またはロゼの辛口が安心
2 国や産地を見る。日本やオーストラリアは果実味がきれいで食事向き
3 シーンを考える。家飲みは辛口、BBQや屋外はフルーティでやや甘口も便利
【保存のコツ】
未開栓: 直射日光と高温多湿を避け、10〜15度の涼しい場所へ。暑い季節はクール便受け取り後は冷蔵保管が安心
開栓後: ストッパーで密閉して冷蔵。できれば1〜2日で飲み切りましょう
【よくある質問】
Q ボトルの底に沈殿があります。飲んでも大丈夫ですか
A 問題ありません。酵母や酒石など自然由来の成分で、旨味の一部です。気になる場合は最後の少量をグラスに注がず残してください
Q 泡が弱かった、またはすぐ抜けてしまいました
A とにかく低温で、ゆっくり開けることが大切。開栓後は早めに楽しみましょう
【まとめ】
ペットナットは、気取らず楽しめるナチュラルな泡。よく冷やしてゆっくり開ければ、初めてでも失敗しません。今夜の食卓に、爽やかな一杯をどうぞ。
※ 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。当店では20歳未満の方への酒類販売はいたしません